研究者支援情報
●締切は日本時間で5/27正午(さきがけ・ACT-X)、6/3正午(CREST)です。
●また、CRESTの研究代表者、ACT-X研究者は海外機関での研究実施は不可ですが、さきがけ研究者はいくつかの要件を満たせば、採択後
にも海外機関所属で研究を実施できる可能性はあります。詳しくは募集要項の応募要件等をご覧ください。
●本事業ではいずれも3年度に亘って公募されることが恒例となっています。2023年度からの研究領域は公募最終年度とお考え下さい。
●募集を行う研究領域について、”略称”を以下に列挙しております。
【CREST】直接経費総額1.5~5億円(5.5年以内)
(2025年度から募集):ゆらぎ材料、実環境知能システム、共生AI学際システム、超生体組織
(2024年度から募集):予測数学基盤、光融合、材料創製と循環、生命力
(2023年度から募集):量⼦フロンティア、海洋カーボン、ナノ物質半導体、細胞を遊ぶ
【さきがけ】直接経費総額 3~4 千万円(3.5年以内)
(2025年度から募集):量子物質、ゆらぎ材料、実世界知能基盤、共生AI基盤、超生体組織
(2024年度から募集):研究開発プロセス革新、未来数理科学、光融合、材料の創製・循環、生命力の二面性
(2023年度から募集):量⼦フロンティア、海洋バイオスフィア、ナノマテリアル・デバイス、人間中心インタラクション、計測解析基盤
【ACT-X】直接経費総額 450~600 万円(2.5年以内)、最大1,000 万円(加速フェーズ)
(2025年度から募集):生体機能
(2024年度から募集):生命と情報、サイバーインフラ
(2023年度から募集):次世代AI・数理情報、トランススケール
医療・健康科学分野の研究を支援するAMEDでも、名前等が似ていますが、「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」の公募が開始されております。
●締切は日本時間で5/29正午です。
●AMEDの方が海外機関の研究者が参画できる余地が小さいのですが、募集要項のP23に「海外研究機関に所属するグループ」に関する注意書きがありますので、ご参考までにお知らせいたします。
●募集を行う研究開発領域は以下の通りです。ユニットタイプ(AMED-CREST:直接経費総額3億円以下/5.5年)、ソロタイプ(PRIME:直接経費総額4千万円以下/3.5年)共通です。
(2025年度から募集):元気につながる生命現象の解明と制御
(2024年度から募集):性差・個人差の機構解明と予測技術の創出
(2023年度から募集):ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明
●京都大学より周知依頼がありましたので、お知らせします。
●本プロジェクトでは、毎年20名程度の若手研究者を5年任期の常勤教員として採用し、研究費の提供や採用者同士の交流機会の創出など、多角的な支援を行っています、とのこと です。
・JST-ASPIREプログラム in 2025の公募について(2025年3月6日更新)
先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)からの国際連携促進のためのファンディングプログラムの公募のご案内です。
本プログラムは、指定国(カナダ含む)の研究機関所属で既にその国にて何らかの研究支援を受けている研究者との連携を行おうとする日本の機関に所属する研究者が応募する制度(カナダの機関からは提案に協力するのみで応募はしない)です。
詳しくは募集の詳細ページをご覧下さい。
https://www.jst.go.jp/aspire/program/announce/announce_aspire2025.html
<募集期間>
2025年5月12日(月)正午(日本時間)まで
CRDS(研究開発戦略センター)からのエグゼクティブサマリー及びレポートです。カナダの科学技術・イノベーションの政策や制度に関連する基礎的情報を収集して、それを体系的に整理して紹介されています。
科学技術・イノベーション動向報告 カナダ編
・在 外研究者向け研究制度情報 (2025年2月1日更新)